最近「0800」という電話番号から固定電話によく電話がかかってきます。
実はこの番号「080」という携帯電話の番号ではなく「0800」という
フリーダイヤルだったんです。(これ知らない人多いと思います。)
しかも、そのほとんどが「セールス」の電話なんです。
私もネットで検索するまでは、今のセールスは携帯電話を購入してそこから
電話してるんだなって思っていたら「0120」と同じフリーダイヤルだったのです。
今回は、このような迷惑電話を防止する方法と0800と0120の
違いについてもご紹介します。
スマホと固定電話の着信拒否の方法
スマホはアンドロイドとアイフォンでやり方が違うので、それぞれ
動画でご紹介しますので、ぜひ設定をして「着信拒否」をしてみてください。
アイフォンでの着信拒否の方法
アンドロイドでの着信拒否の方法
固定電話での着信拒否をする方法
今現在、売られている固定電話の機種では「0800・0120」の番号を
最初から拒否できるように設定できるものが多く発売されています。
このような機能が付いていない場合は、着信拒否をしたい番号を
一つ一つ登録していかなければなりません。
着信拒否の設定はお使いの固定電話によって異なりますので、ネットで
検索する場合は「電話のメーカー名+着信拒否設定」で検索すればOKです。
フリーダイヤルの0800と0120の違いとは?
0800と0120には基本的に違いはありません。
そして、電話料金に関しては、どちらの電話も「受信者負担」の電話です。
分かりやすく言えば、、、。
- 全国共通のフリーダイヤル=0120
- フリーダイヤルが枯渇(使えなくなった)=0800
主な0800に関する情報
- 0800-600-0451:電力料金の変更をすすめてくるセールス電話
- 0800-919-0113:ソフトバンクカスタマーサポート
- 0800-500-6125:NTTの代理店
- 0800-805-0010:楽天モバイルカスタマーセンター
- 0800-170-4114:ビジネスコミュニケーションズ(営業,セールス)
- 0800-170-7792:車のガリバー
まとめ
以前は、0120が頻繁にかかってきていましたが現在は「0800」がほとんどです。
すべて0800が迷惑電話ではありませんが、私のところにかかってくる電話は
ほぼ、何かのセールスですから「0800」の電話に出ることはありません。
次は初めから「0120と0800」が着信拒否できる電話に変えたいと思います。