info-carry

お得な情報や自らの経験談をブログ内で管理人が語っています。

高圧洗浄機の水道代が0円に!風呂水を使った方法をご紹介


高圧洗浄機を使っていると気になるのが「水道代金」の問題!30分の稼働で浴槽一杯分(200リットル)を使うので節約したい気持ちも分かります。そこで今回は「風呂水」を使って水道代金0円で高圧洗浄機を使う方法をご紹介します。捨てるはずの水を有効活用してくださいね。

「お客様のAmazonアカウントが一時的に停止されました」は詐欺メールでした


突然、アマゾンから一通のメールが「お客様のAmazonアカウントが一時的に停止されました」とのメール。アマゾンに問い合わせると「詐欺メール」とのこと。いわゆるフィッシングメールで第三者が個人情報を盗むために仕込んだメールですので「無視・クリックしない」で対応してください。

ウェブアートデザイナー愛好家が使い方を伝授!一歩差をつける5つのテクニック


ウェブアートデザイナーで画像加工を行う主なテクニックは「切り抜き・モザイク・合成・ 透過」この4つをうまく活用することでユーザーの目を引き付ける画像編集を行うことができます。この記事では私が作ったサンプル画像を元に作り方を詳しく解説しています。

「0120924041」はネットワークサポートからの勧誘電話でした


私の家の電話に着信履歴が...。「0120924041」見られない番号からの電話です。ネットで調べてもまともな情報がありません。電話をかけてみると「株式会社ネットワークサポート(NTT代理店)」という会社で光回線(フレッツ光)の案内・サポートの勧誘電話でした。

「マツコの知らない世界」スマートスピーカーの知られざる使い方


スマートスピーカーのアメリカでの普及率は40%、中国でも20%を超える普及率!しかし日本ではわずか「6%」その原因は「トリガーワード」が恥ずかしいとの理由。OKグーグル。アレクサなどがトリガーワードになります。今回はスマートスピーカーの知られざる使い方についてお伝えします

壁紙を自分で張替えたら大失敗!DIYはコツを知らないと高くつく


壁紙の張り替えは何も知らずに自分でDIYをすると100%失敗します。なぜなら障害物(エアコン)やジョイントの貼り方・角の部分の補修などが難しいためです。リフォームの中でもかなり高度な部類に入ります。今回は私が壁紙張りで経験した失敗を元に記事を書きました。

ウッドデッキの人工木!取り付け5年で感じたメリットデメリット


私の家はウッドデッキを取り付けて5年。新築=ウッドデッキというように今、たくさんの家に設置されています。でも人工木がいいのか?天然木がいいのか?初めての方は正直分かりません。そこで実際に使ってみて感じたメリットデメリットについて包み隠さずお伝えします。

プラスチック障子紙のたるみを一発解消!私が考えた最強の貼り方


我が家は築30年!ビリビリ障子紙を今回はプラスチック障子に張り替えたいと思います。メリットは破れない・色褪せない・紫外線を通しにくいなどメリットがたくさん。そして私が考えた最強の方法!!プラスチック障子の絶対たるまない貼り方をご紹介します。