男性型脱毛症(AGA)治療で最も効果が高いとされる内服薬は「ミノタブ」ですね。
しかしながら、効果が高いとされていても薄毛治療薬ではないし、日本皮膚科学会でも
最低評価のDランクで非常に手が出しにくいですよね。(私がそうでしたから・・。)
ただ、私の場合はすでに「ハゲの状態」がヤバいことになっていたので、
副作用以上にハゲが進行することが嫌だった為に、躊躇なく使用を開始しました。
そして、ミノタブを服用して「わずか3ヶ月」で髪の毛が生えすぎと思えるほど
薄毛が劇的に回復しました。(驚)
少しでも早く薄毛を改善したいと思う方は、ぜひ最後までご覧ください。

ミノタブで毛が生えすぎ!ただ「副作用」を理解したうえで使用すること
ミノタブは、毛が生えすぎるというメリットばかりではなく、副作用という
デメリットも使うのであれば知る必要性があります。
ミノタブの副作用は主にこの4つです。
- 初期脱毛
- 多毛症
- 顔のむくみ
- 動悸・立ちくらみ
この副作用の中で必ずと言っていいほど起きるものは「初期脱毛」です。
私はいきなり「10㎎」のミノタブを使ったせいで、初期脱毛もひどかったのですが、
動悸や顔のむくみ(顔が変わるくらい)が出たので、すぐに容量を減らし2.5㎎に
変えたらすぐにおさまりました。マジで焦った・・・。
あとは、腕の毛は濃くなり鼻毛なんかも伸びるのが早くなった気がします。
もし、使用して症状が重い場合は使用を注意するか医師の診断を受けて下さい。
いきなりの「10㎎」は非常に危険ですので、2.5㎎から始めて効果が薄いようであれば、5㎎に上げて使用した方が体には負担は少ないです。(私は現在2.5㎎を使用中)
ミノキシジル(ミノタブ)の副作用で精神的ダメージが大きいのは「初期脱毛」
初期脱毛は使用から2週間ほどで起き始め約1ヵ月くらいは続くので、精神的ダメージが大きいで
すが、これは、髪の毛が増えている証拠ですので、辛抱して乗り切るしかない副作用になります。
ミノタブを使用すれば、古い髪の毛は下から新しく生えてくる髪の毛に押し出されるようにして
生えてくるので、この初期脱毛が起きます。特にシャンプーの時は、短くて細い髪がたくさん抜けてしまいます。
始めは驚きますが、慣れるしかないです。2ヵ月もすればシャンプーをする時に髪の毛が
増えていると私は確信できたので、この初期脱毛はプラスに考えていきましょう!
ミノタブだけではなく「フィナステリド」は絶対です
薄毛治療は当然「ミノタブ」だけでは回復することは絶対に不可能です。
ミノタブで増えたところで、髪の毛が抜けたり、細くなったりしては本末転倒!
抜け毛防止をするのが「フィナステリド」という内服薬になります。
- フィナステリド(成分名)=抜け毛を防止する薬
- ミノタブ=髪の毛を増やすための薬
ミノタブの副作用が怖い方は、ミノキシジルの外用薬(塗りミノ)でも代用することが
可能ですが、効果のほどはかなり緩やかになります。
国内で販売されているミノキシジル配合の育毛剤はリアップが有名ですね♪
私の場合は、フィナステリド・ミノタブの内服薬・外用薬(塗りミノ)
を使うことでわずか3ヵ月で地肌が見えない程度まで回復することができました。
ホントに”ビックリ”するくらいのスピードで、毛が増えていきました。
2年近くたった今でも、髪の毛を維持し続けています。(昔のハゲはどこえやら)
ミノキシジルタブレットだけやめたら「ハゲてしまうのか?」検証してみた
結論から言えば「やめれば100%ハゲる」
私もミノタブの副作用が怖かったために、ある程度髪の毛が回復した段階で
ミノタブの使用を中止したのです。
当然、フィナステリド+塗りミノだけで髪の毛を維持できると思っていました。
ところが、わずか3ヵ月の間で元のハゲの状態に戻ってしまったのです。
全体の約58%の方はフィナステリドだけ、もしくはフィナステリドとミノキシジルの
外用薬(塗りミノ)だけで髪の毛を維持できると、ネットで見かけますが私はダメでしたね。
あと、ミノタブは髪の毛を増やすためだけではなく、髪の毛を抜けにくくする働きもある
というお医者さんの書き込みも見たことがあります。
この意見に関しては、私もそのような働きがあると感じます。なぜならミノタブを止めて
2週間目くらいから部屋に髪の毛が落ちる本数が目立ち始めたからです。(シャンプーの時も)
ミノタブはやめたほうがいいと分かっていてもやめれない理由
ミノタブを好んで飲んでいる方はいないと思います。なぜなら副作用があるからです。
飲まないと現状の髪の毛を維持できないから飲んでいるのであって、
塗りミノ+フィナステリドだけで回復するのであれば「ミノタブ」は絶対に飲みません。
ですから、私は今現在「2.5㎎」で効果があるのでそのまま飲み続けるのか?
今後、半分(1.25㎎)にするのかを検討中です。
当然、やめれば3ヶ月で「頭頂部」はスカスカの状態になるので、やめたくてもやめれません。
これが現実です。フィナ+塗りミノでは今の髪の毛を維持できなかったのです。
ミノタブを使っても毛が生えない?考えられる2つの理由
ミノタブを使っても毛が生えないという方はいますが、なぜなのでしょうか?
考えられる主な理由は2つだと思います。
① プロペシア(フィナステリド)が効いていない・効果なし
ミノタブは髪の毛を増やす(ブースト)ための内服薬であって、それが効かないとなると
薄毛の進行を抑制するための「フィナステリド」が効いていない可能性があります。
まずは、フィナステリドが自分の体に作用しているのか確認してみる必要がありますが、
その方法は「毛髪ホルモン量検査」で簡単に行うことができます。
髪の毛を5本送るだけで薄毛の原因である「DHT」の量を測定できます。
もし、この数値が高ければ高いほど、フィナステリドが効いていない(効果なし)という
事になるので、デュタステリドなどに変更もしくは医師の診断をおススメいたします。
しっかりと原因を知ることが、薄毛を改善させるための最短ルートです。
② ミノタブの使用期間が短すぎる
ミノタブが効いているのかどうかを簡単に確認する方法は「初期脱毛」が
起きているかどうかです。
通常は使用後、約10日後くらいから始まり1ヶ月~2ヶ月程度で収まります。
これが起きないとなると、ミノタブの効果がないという事になります。
もし、3ヶ月以上使用したにも関わらず「初期脱毛」もなく髪の毛も増えない
場合は、副作用のリスクだけになるので、使用を中止した方がいいです。
ミノタブを使う際は医師の診断を受けた方が安全
私の場合は、地肌が丸見えになるほどひどい状態だったので「個人輸入」でミノタブ・
フィナステリド・塗りミノをすぐに購入したのですが、もし体に異常が起きてもすべて自己責任
AGA(男性型脱毛症)は一度発症すれば治りません。ハゲたくなければ一生薬を飲む必要があり、
できる限り安く薬を手に入れることができれば、経済的にかなり楽です。
- 安さを求めるなら=個人輸入で薬を手に入れる(簡単に手に入ります)
- 安心を求めるなら=クリニックで診断を受け薬を使用する(割高)
個人輸入で買う薬とクリニックで処方される薬は同じ成分なので、
一度クリニックで診断を受けてみて、問題がなければ個人輸入に切り替える
という方法が最も安全で安くできる方法かもしれません。
個人輸入とクリニックでかかる費用(3ヶ月)を比べてみた
個人輸入で3ヵ月間にかかった費用は以下の通りです。
- 内服薬(2種類):5,791円
- 外用薬:3,207円
合計:8,998円
クリニックでフィナステリドとミノキシジルの外用薬の2種類を処方してもらうと、
1ヵ月で9,000円の費用がかかります。(クリニックによって金額は変わります)
個人輸入とクリニックでは約3倍の費用が掛かるということになります。医師が
しっかりサポートしてくれる費用だと思えば決して高い金額ではありませんね。
オンラインで診断可能なAGAクリニックをご紹介します
薄毛治療で最も抵抗があるのが「人に見られる・恥ずかしい」という理由から
クリニックに行くのをためらう方が多くいらっしゃいます。
でも、安心してくださいね。これから私が紹介するクリニックは、
すべてオンラインで完結してしまう、良心的なクリニックなんです。(全国どこからでもOK)
診断から薬の処方・薬の発送までを行ってくれます。しかも、初回は
無料で2回目以降もずっと4,980円(税込)で治療が可能。
クリニックに行く時間がない・はずかしい。でも、薄毛はどうにかしたい!
そんな方にはすごくおススメのクリニックになります。
実際に私が3ヶ月で薄毛を改善させた方法で、もしもの時にはお医者様の
診察も可能ですので、とても安心です。


まとめ
ミノタブについていろいろ書かせてもらいましたが、使う使わないかはあなた次第!
- 安さを求めるなら=個人輸入で薬を手に入れる(簡単に手に入ります)
- 安心を求めるなら=クリニックで診断を受け薬を使用する(割高)
一刻も早く改善したいのなら、副作用を心配するより薄毛になったことによる
デメリットの方が私は大きいと思います。
これは人それぞれ考えが違うので、やった方がいいとは言えませんが、やることによって
ホントに人生が明るくなるし、積極的にもなれると思います。
ミノタブを使おうかどうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。